■投資スタイル
私は日中はずっと仕事をしています。
これは皆さんの多くと一緒だと思います。
仕事は定時で終わることは多いのですが、
夜間も状況によっては仕事がありますので、
毎日規則正しくトレードできるわけではありません。
この辺も皆さんと同じような環境だと思います。
故に、デイトレードで安定して稼いでいくのは
個人的には難しいだろうと感じています。
チャートを常に見続けられる、という環境では
残念ながらありません。
そうした理由もあり、現在はシグナル配信の活用と、
ゆったりした時間足(日足&4時間足など)を使った裁量トレードを行っています。
■トレード環境
●自宅はトリプルモニター
●職場はノートPCが一台
日中でも携帯やパソコンにはその気になれば
触れられる環境にはあります。
例えばシグナル配信ですが、これは配信があってすぐに
エントリー可能かというと、日中はやはり中々すぐに
エントリーとはいきません。どうしてもタイムラグが
生じてしまう、という難点は抱えています。
シグナル配信は、携帯でも取引可能ですが、
どうしても作業に時間がかかるので、
PCでエントリーすることが多いですね。
●携帯はシグナル受信用にドコモ、
注文用にiphone4、
と2台持っていますが、
当初はiphone4に統一する予定でした。
しかし、ソフトバンクの3G回線のあまりの貧弱さに
ドコモを切ることができませんでした。
まさかここまで差があるとは・・・札幌なのに、
ソフトバンクまるで弱いですね、ドコモと比較すると。
■活用しているシグナル配信
こちらは2009年から2年以上継続している配信です。
2010年は極めて低調な成績でしたが、
ゆったりとした配信頻度と、トレンドフォローのスタイルが
自分には合っています。
「自分に合っている」というのは非常に重要なポイントで、
実は自分に合わない配信は継続できません。
たとえそれが成績の優秀なものであっても。
こちらはFXのサヤどりシグナル配信です。
基本的に損切りを入れない、という一見リスキーな手法ですので、
好みが分かれると思います。
利益が出るまでは含み損状態が続き、高レバレッジでは
精神的にきついかもしれません。
残念なのが配信者の対応がいまいちな点。
公式成績を掲載したブログをほとんど更新しません・・・
ですので、私のブログの方がよっぽどタイムリーな
情報を提供できると思います。
実は着実にプラスを積み重ねているので、
もったいない配信なんですよね・・・
③FXプロフィットマキシマイザ
こちらはシグナル配信ではないのですが、
ロジックを組み込んだソフトがシグナルを発生させ、
それに従ってエントリーしていく、
というものです。
対象通貨ペアは、
●EUR/USD
●GBP/USD
●AUD/USD
●USD/CHF
●USD/CAD
●USD/JPY
の6つ。全てUSD絡みのメジャー通貨ペアです。
使う時間足は4時間足。
ですのでサインは結構頻出します。
全てのサインにエントリーしていると、
かなり忙しいかもしれません。
また、シグナルが発生する時間は、
夏時間ですと
●2時
●6時
●10時
●14時
●18時
●22時
の6回。
冬時間ですと、
●3時
●7時
●11時
●15時
●19時
●23時
の6回です。
一日6回、6つの通貨ペアでシグナルが発生する可能性があるわけで、
シグナルの発生しない日、というのはほぼないという印象です。
が、エントリーするかどうはチャートを見て
裁量で判断することになるため、各人で成績が
異なります。
エントリーは全て逆指値注文になります。
ですので、相場がそれほど動いていない状況であれば、
シグナル発生から時間がたったあとでも
注文を入れることは可能です。
日本時間の日中の時間帯というのは値動きが少ないことが多いので、
実はそれほどシグナルが発生しないのが好都合です。
■まとめ
●ドル円タイミング配信は数日に1回程度、
●Free Lunch Forexは月に数回程度、
●FXプロフィットマキシマイザはチョイスしながらもほぼ毎日、
という感じでエントリーしています。
今のところはこれでいっぱいいっぱいというところですね。
帰宅して家でのんびりできる時間帯ですと、
かなり時間を持てあますぐらいの感じなのですが、
日中は対応できない場面もありますから、
これが限界だと思っています。
それぞれに偏り過ぎることなく、
バランスを保ちながら、
かつ一戦一戦の勝ち負けに一喜一憂しない程度の
リスク管理を徹底することで、
メンタルを安定した状態に保ちつつ
トレードが出来ているのではないかと分析しています。
SPONSORED LINK